iPhoneから全く使っていないアプリを削除したい!
こんな悩みを解決する記事を用意しました。
iPhoneを使っていて、ダウンロードしたけど最近は全く使っていないアプリありませんか。
この記事では、使わなくなったiPhoneのアプリをアンインストール(削除)する方法を解説します。
ホーム画面からアプリをアンインストール(削除)する方法
1ホーム画面で、どれでもよいのでアプリを軽く長押し(ロングタップ)します。
注意
3D Touch対応機種の場合、強く押すと別の表示が出てしまいます。2アプリのアイコンが震え出したら指を離し、左上に表示された「×」ボタンをタップします。確認のポップアップ削除をタップすると、アプリが削除されます。
3ホームボタン(iPhoneXの場合は、右上の「完了」)を押すと、通常のホーム画面に戻ります。
「設定」アプリからアンインストール(削除)する方法
「設定」アプリから、容量を確認しながら削除できます。
1「設定」アプリを開き、一般 → iPhoneストレージの順にタップします。
2削除したいアプリを選択、Appを取り除くまたはAppを削除をタップします。
MEMO
- 「Appを取り除く」
アプリは削除されますが、書類とデータは保持されます。アプリを再インストールするとデータは復元されます。 - 「Appを削除」
アプリに関連するすべてのデータが削除されます。
3確認のポップアップが表示されるので、Appを取り除くまたはAppを削除をタップするとアプリが削除されます。
削除できないアプリもある
iPhone標準アプリは削除できないものがあります。
削除できないアプリ
- 設定
- 電話
- メッセージ
- Safari
- App Store
- カメラ
- 写真
- 時計 など