- iPhoneで位置情報を取得されない設定はないの?
- iPhoneの位置情報はどこで設定するの?
こんな疑問を解決する記事を用意しました。
iPhoneには、地図アプリをはじめ位置情報を利用するアプリが多くあります。
通常は便利な機能ですが、常にオンにしているとバッテリーの消耗が早く、紛失すると住所を特定される、などのリスクもあります。
そのため、オン・オフを切り替えたり、アプリを使用しているときだけ位置情報を利用する設定にしておくとよいでしょう。
この記事では、位置情報のオン・オフを変更する設定方法を解説します。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
目次
iPhoneの位置情報設定!オン・オフを変更する方法
iPhoneの位置情報のオン・オフを変更する方法は、2とおりあります。
- 全アプリの位置情報(オン・オフ)を一括で変更する
- アプリごとに位置情報(オン・オフ)を変更する
上記、2つの設定方法について解説します。
全アプリの位置情報(オン・オフ)を一括で変更する
1「設定」アプリを開き、プライバシー → 位置情報サービスの順にタップします。
2位置情報サービスのスイッチのオフ・オフを切り替えます。
これで、全アプリの位置情報のオン・オフを切り替えることが可能です。
アプリごとに位置情報(オン・オフ)を変更する
1「設定」アプリを開き、プライバシー → 位置情報サービスの順にタップします。
2位置情報を切り替えたいアプリを選択すると、下記4つの選択肢が表示されます。
※アプリによって選択肢の数は変わります。
- なし
位置情報サービの情報へのアクセスを阻止します。 - 次回確認
「Appの使用中は許可」「1度だけ許可」または「許可しない」を選択できます。 - このAppの使用中のみ許可
Appまたはその機能が画面に表示されている場合に限り、位置情報サービスへのアクセスを認めます。 - 許可
App がバックグラウンドで動作中でも、位置情報へのアクセスを認めます。
「許可」を選択すると、バッテリーの消耗が早くなるので、「このAppの使用中のみ許可」または「次回確認」を選択するのが無難でしょう。
アプリによって位置情報のオン・オフを使い分ける
バッテリーの消耗や紛失のリスクが心配だからといっても、すべてのアプリで位置情報をオフにするという決断は、少し不便です。
そこで、どのアプリをオン・オフにするのが良いかオススメをご紹介します。
位置情報をオンにしておきたいアプリ
地図や天気、路線検索などのアプリは位置情報をオンにしておくべきでしょう。
また、Safariなどのブラウザでオンにすると、現在地の周辺情報がすぐ検索できます。このような情報を調べることがあるなら、オンにしてもよいかもしれません。
位置情報をオフにしておきたいアプリ
SNS系ではオフがオススメです。FacebookやTwitterでは、自分の現在地を共有・投稿する機能があります。これらを利用するならオンでもよいですが、知られたくないならオフがよいでしょう。
このほか、たとえばメールやApp Storeなど、位置情報を利用しなくても使えるアプリは、大体オフにしておいて問題ありません。