- 同じジャンルのアプリをまとめたい
- アプリをまとめるフォルダが作れるって聞いたけどどうやって作るの?
こんな悩みを解決する記事を用意しました。
iPhoneを使っていると、ついつい色々なアプリをダウンロードして気づいたらホーム画面にアプリがいっぱいなんてことになっていませんか?
同じジャンルのアプリを複数持っているという場合、バラバラに配置されていると、いざ使おうと思ったときに探すのに苦労することがあります。
ホーム画面のアプリを整理するときは、フォルダを作ると便利です。
この記事では、iPhoneのアプリを整理するフォルダの作成、削除について解説します。
フォルダの作成方法
フォルダを作れば、「ジャンル別」「よく利用するアプリ」など、アプリを整理することができます。
フォルダを作成する手順は以下のとおりです。
1任意のアプリを長押しすると、プルプル揺れ始めます。
2この状態で、フォルダにまとめたいアプリの上に移動し、指を離すとフォルダが作成されます。
3フォルダ作成後は、iPhone 8以前は「ホームボタン」をタップ。iPhone X以降は右上の「完了」をタップすると、通常のホーム画面に戻ります。
フォルダへのアプリ追加
フォルダに他のアプリを追加するときも、上記と同様の手順をおこないます。ひとつのフォルダに、最大135個のアプリをまとめることができます。フォルダの名前を変更
フォルダの名前を変更する手順は以下のとおりです。
1フォルダを開き、名前の部分を長押しすると編集モードになります。
2名前の部分をタップし、任意の名前に変更します。
3フォルダの名前を変更後、iPhone 8以前は「ホームボタン」をタップ。iPhone X以降は右上の「完了」をタップすると、通常のホーム画面に戻ります。
フォルダ名の文字数
ホーム画面に表示されるフォルダ名の文字数は全角6文字(半角12文字)までです。それ以降は「…」と表示されます。フォルダの削除
フォルダを削除する手順は以下のとおりです。
1削除したいフォルダを開き、任意のアプリを長押しします。
2アイコンがプルプル揺れだすので、フォルダ内すべてのアプリをフォルダ外に移動します。
すべてのアプリをフォルダ外に移動すると、フォルダが削除されます。