- アカウントを特定の人に知られたくない…
- 知人に今使っているアカウントをバレたくない…
こんな悩みを解決する記事を用意しました。
Twitterにはユーザーを選択してカテゴリー分けできるリスト機能があります。
このリストは非公開にすることで、自分だけがアクセスすることが可能です。
この記事では、非公開リストを作成する方法と変更、通知について紹介します。
※バージョン7.53時点での操作方法です。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
非公開リストを作成する方法
1自分のアイコン → リストの順にタップします。
2リストを作成またはをタップ → 任意の名前や説明文を入力し、下の非公開スイッチをオンにして完了で作成できます。
作成済みのリストを非公開にする方法
作成済みのリストを非公開に変更することができます。
1メニューからリストを選ぶ → 非公開に変更したいリストをタップします。
2右上の編集をタップ → 非公開のスイッチをオンにして右上の完了で変更されます。
非公開リストに追加したら通知はいく?
通常、リストに追加されたユーザーには「リストに追加された」という内容の通知がされます。しかし、非公開リストの場合は相手に通知されません。
ただし、非公開にしていたリストを公開の設定にすると、通知されるようです。通知されたくないのであれば、その点に注意したほうがよいでしょう。
コメントを残す