- グループを削除するにはどうすればいいの?
- 使っていないグループを非表示にしたい…
このようなLINEの疑問を解決する記事を用意しました。
複数の人とやりとりができるLINEのグループ機能って便利ですよね。イベントの為だけに作って、今は使っていないグループが残ってしまうことも。
グループは削除することができるので、不要なグループは削除してしまいましょう。
そこで今回は、LINEのグループを削除する方法を解説します。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
グループを完全に削除する方法
LINEのグループを削除する手順は以下のとおりです。
- 手順1:メンバーを全員退会(削除)する
- 手順2:最後に自分も退会する
これらの手順について解説していきます。
手順1:メンバーを全員退会(削除)する
グループを完全に削除したい場合、参加しているメンバーと招待中も併せて全員を退会(削除)退会させなければいけません。
退会させる手順は次のとおり。
1友だち一覧から削除したいグループを選択し、メンバー横の数字をタップします。
2グループに参加しているメンバーが一覧で表示されたら、右上の編集をタップします。(Android版では右上の⁝ → 編集の順にタップします。)
3左側の(マイナスアイコン)→ 削除の順にタップします。(Android版では、削除をタップするだけです。)
上記の手順でグループメンバーを全員削除します。
手順2:最後に自分も退会する
自分以外のメンバーの退会が済んだら、最後に自分も退会します。
退会方法は2つあるので、それぞれの手順について解説します。
退会方法:その1
1友だち一覧から退会したいグループを選択し、右上の(歯車アイコン)をタップします。
2画面下部までスクロールし、グループを退会をタップ。確認画面が表示されるので「退会」をタップすれば、グループは完全に削除されます。
(Android版は、グループ退会 → はいの順にタップ。)
退会方法:その2
友だち一覧からも退会できます。
友だち一覧で、退会したいグループのアイコンを長押しします。退会を選択すれば完了です。
グループ削除後の見え方
グループを退会させられたメンバー
グループを退会させられたメンバーは、友だち一覧からグループが削除されますが、トークルームは残ったままです。ただし、「メンバーなし」と表示されます。
また、トークルームには、「〇〇が〇〇を退会させました」と表示されます。
グループを削除、自ら退会した側
グループを削除、または自ら退会した側の人の場合、友だち一覧からのグループ削除だけでなく、トークルームも削除されます。
退会させられたメンバーは、トークルームが残っているので、トーク履歴を確認することはできます。しかし、削除した人は、トーク履歴を確認することはできません。